運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2005-04-19 第162回国会 参議院 環境委員会 第9号

それから、大気汚染防止法等公害規制法に基づく緊急時の報告徴収立入検査という事務がございます。それから、自然公園法に基づきまして、国立公園内の特定の地域開発許可等が要るというような場合の許可等をいたす事務。それから、野生生物などにつきましては、こういうものを捕獲していいかという許可等を行うという事務がございます。

西尾哲茂

2005-04-19 第162回国会 参議院 環境委員会 第9号

それから、大気汚染防止法等公害規制法に基づきまして緊急時に報告徴収立入検査を行うというものがございます。それから三番目には、自然公園法などに基づきましてそういう保護すべき地域内でいろいろな開発を行う、そういう行為許可をする、あるいは野生生物関係法律におきましてその捕獲の許可をするといったような権限がございます。

西尾哲茂

1992-05-20 第123回国会 参議院 環境特別委員会 第8号

過去の公害規制法とか例えば大気汚染防止法の四条などには自治体独自の上乗せの規制が認められているわけですけれども、今度の法律はこれは内閣総理大臣の定める基準命令によって行うということになって、自治体の権限というのは前よりむしろ弱まると思うんですが、そういうことは絶対ないでしょうか。どういう見解ですか。

清水澄子

1990-06-01 第118回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

特に住民個々の責務を公害規制法の中に織り込むという形になっているようですけれども、これは大変重要なことだと思いますが、しかし現実に住民立場からしますと、生活排水、中でも台所やあるいはふろ場から出る生活難排水について、自分たち環境を汚染しているということの意識がまだ薄いのではないか、最近では随分新聞等に書かれましたので、捨てるときに注意をしていかなければならないということにはなっているようですけれども

篠崎年子

1990-05-30 第118回国会 参議院 予算委員会 第16号

なお、放射能汚染につきましては公害規制法からは除外されている。しかしながら、環境ということにつきましては原子力を所管する省庁で対応がなされていかなければならないと思っておりまするが、環境庁といたしましても地球全体の環境という点からは、これについては常に鋭意監視を深めなくちゃならぬと、こういう考えでおります。

北川石松

1977-05-19 第80回国会 参議院 社会労働委員会 第10号

田中寿美子君 何かはっきりしたお言葉でないんでわかりませんが、ほかの方ではないんです、公害規制法とか化学物質規制法なんかで学識経験者に対する守秘義務は課していません。なぜ労働安全衛生法の場合だけ企業の方を守るような立場をとるのかということ、非常に私は疑問に思うんですが、どういうわけですか。

田中寿美子

1976-05-19 第77回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第5号

これらの公害問題については、政府といたしましても、各種公害規制法等を中心対策を進めてきたところでありますが、振動公害につきましては、公害対策基本法において規定する七公害一つとされているものの、法律上の規制措置が講じられないまま、今日に至ったこともあって、住民からの苦情被害訴え等相当数に上っており、その改善を図ることは重要な課題となっております。  

小沢辰男

1976-05-19 第77回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第5号

政府委員橋本道夫君) これは、騒音規制法とこの法律公害規制法ではこの二つだけにあるわけでございますが、建設作業として音と振動を伴うことが不可避であるというような宿命的な問題が一つございます。  それからもう一つの問題は、公共施設に関する建設作業では適用除外だということ、これはもう絶対許せない、当然公共事業であれば最善の努力をして規制基準を守るようにすべきである、これは大前提でございます。

橋本道夫

1976-05-12 第77回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第10号

ただ、それを実際に実施させる上で、届け出であるとか計画変更命令とか改善命令とか、そのような個別、具体的な、それを実行させるに伴う行政的な行為は、電気事業法ガス事業法体系におきまして、やられるということでございまして、これは公害規制法ができるよりも以前に電気事業法ガス事業法というものがあり、そこで通産省の一括の体系で全部、非常にきっちりした形で行われておったわけであります。

橋本道夫

1976-04-28 第77回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第7号

これらの公害問題については、政府といたしましても、各種公害規制法等を中心対策を進めてきたところでありますが、振動公害につきましては、公害対策基本法において規定する七公害一つとされているものの、法律上の規制措置が講じられないまま、今日に至ったこともあって、住民からの苦情被害訴え等相当数に上っており、その改善を図ることは重要な課題となっております。  

小沢辰男

1974-05-10 第72回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第10号

したがいまして、近代化促進法に基づいて行なわれます共同化集団化の過程の中で、所要の公害防止対策が講じられまして、その結果といたしまして、いろいろな公害規制法基準に適合することがなる、これが一番望ましいわけでございますので、十分私ども関係省庁と相談いたしまして、できる以前に事前のアセスメントを行ない、指摘をし、指導してまいりたい、かように考えております。

春日斉

1973-09-20 第71回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第18号

そして二点として、公害規制法立法は、三十年代においてはわずかにばい煙規制法水質保全法のみであった。三点として、公害が激化しながらも、公害をなくする努力通産行政の中では積極的に行なわれず、常に住民からの突き上げによって消極的に対処してきた。四番目に、資源の利用、消費、廃棄物処理無害化など生産環境保全の一貫した体系を考えずに、生産第一主義を推進してきた。

杉原一雄

1973-09-12 第71回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第15号

こういうふうに申しますと、いやそれは公害に関する諸制度、諸法規、法律体系の中でそれとしてちゃんとあるんだ、一方では公害規制法があるではないか、あるいは公害防止計画といったものがあるではないか、公害防止事業があるではないかというふうにいわれるかもわかりません。しかし、そういう点について、その制度実態、その機能というのを見ますと、はなはだそれは有効に機能し得ていないものであります。

淡路剛久

1973-09-12 第71回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第15号

そのために法律的に立法上どうあらなければならないかという問題が出てくるわけですが、振り返って、わが国の公害規制法を考えてみますと、従来公害規制法自体、たとえば大気汚染についてのばい煙規制法、あるいは水質汚濁についての水質保全法といった、かつての法律、この法律自体が実は指定地域制度をとっていたわけです。

淡路剛久

1973-06-20 第71回国会 衆議院 商工委員会 第32号

詳しくは援助の内容を御説明すればわかっていただけると思いますが、PPP原則は私どもは貫いていく、特に公害規制法の場合にはもちろんそうですが、この法律におきましてもPPP原則を貫きまして、そして前向きに緑地をつくるとか厚生施設をつくる、そういう誘導面におきまして、企業に対しては主として低金利金融を見ていく、公共団体その他につきましては直接補助金を見ていく、こういう方針でございます。

山下英明

1973-03-28 第71回国会 衆議院 商工委員会 第11号

なお、この法案は、鉱山保安法特例法というかっこうで制定されておりますので、当然現在鉱山保安法適用を受けてない製錬所については適用がないわけでございますが、概略申しますと、独立製錬所は他の一般工業と同じように一般公害規制法適用されておりますが、大部分は海岸に位置しておりまして、鉱滓と申しますか、そのいわゆるかすでございますが、かすは副産物としてほかに利用されている場合が多くて、膨大な蓄積鉱害

青木慎三

  • 1
  • 2